- 1. 小学校受験には対応していますか?
-
1.はい、対応しております。
基本的には、本科Cクラスとペーパークラスを2コマ取っていただき、知能を上げつつ、面接や絵画練習も行い、実戦の場で役立つ力を付けていきます。
私立小学校受験は全ての教室で対応可能ですが、国立小学校受験をお考えの方は、一度お問い合わせください。
知育教室には興味があるけど、「気になることがある」「普通の塾とどう違うのか、よく分からない」という方は多いのではないでしょうか。
そんな皆様の疑問や不安にQ&A方式でお答えしておりますので、まずは一度ご覧ください。
- Q1.
- 小学校受験には対応していますか?
- Q2.
- プレクラスは何歳から通えますか?
- Q3.
- 宿題はあるのですか?
- Q4.
- 違う学年の子も、同じクラスで学ぶのですか?
- Q5.
- 教材は、入塾してから2年間使うのですか?
- Q6.
- 兄弟割引はありますか?
- Q7.
- 無料体験はありますか?
- Q8.
- 別教室への振り替えは可能ですか?
- Q9.
- 個別指導はしていますか?
- Q10.
- お友達が知研BOXを持っていて、それをくれるそうです。
その場合、教材は購入しなくても良いですか? - Q11.
- ジーニアスの卒業生が何人も難関の小学校や中学校に合格しているのはなぜですか?
- 2. プレクラスは何歳から通えますか?
-
2.よく0歳児のお母様からお問い合わせをいただくのですが、だいたい1歳3ヶ月くらいが良いかと思います。
目安としては、「〇〇ちゃーん!」と呼びかけた時に「はーい!」と手を挙げられるくらいが望ましいです。
- 3. 宿題はあるのですか?
-
3.幼児さんに関しては、こちらからお出しする宿題はありませんが、その子に応じた家庭学習をお願いしています。
家庭学習の一例としては、ひらがながまだ書けない子はひらがなの練習、ひらがな・カタカナが書ける子は計算。年長さんになると、漢字の読み書きや時計の読み方、お金の計算などです。目安としては、1週間にプリント30枚程度です。
また、小学校に上がった後は、算国の問題集の他に、難しい1,000の言葉や歴史上の人物などの宿題が出ます。
- 4. 違う学年の子も、同じクラスで学ぶのですか?
-
4.最初の授業で行う“カードでの語彙力アップ”の時は一斉指導を行いますが、その後の教材の時間からは、それぞれがそれぞれのペースで授業に取り組みます。ご安心ください。
- 5. 教材は、入塾してから2年間使うのですか?
-
5.赤い箱の知研BOXは、本来1年間だけ使用するもので、他にも教材はあるのですが、それではどうしても保護者様の負担する教材費がかさんでしまいます。
そこで、ジーニアスではT.C.S教材の「T」は未就園児~年少が、「C」を年中~年長が、「S」を小学生が使用するようにしております。
教材を効率的に活用しながら、教育に活かしております。
- 6. 兄弟割引はありますか?
-
6.はい、ございます。
すでにご兄弟が通われている場合、入学金が半額となります。
- 7. 無料体験はありますか?
-
7.はい、無料体験も行っております。
無料体験をご希望される方は、一度本部教室までご連絡ください。プレクラスは1回分の代金をお支払いください。
- 8. 別教室への振り替えは可能ですか?
-
8.はい、別教室への振り替えも可能です。ご希望される場合は、お気軽にお問い合わせください。
- 9. 個別指導はしていますか?
-
9.教室によっては、個別指導を行っている教室もあります。個別指導をご希望される場合は、まずは本部にご連絡ください。
- 10.
お友達が知研BOXを持っていて、それをくれるそうです。
その場合、教材は購入しなくても良いですか? -
10.はい、その場合はご購入いただかなくても大丈夫です。
- 11.
ジーニアスの卒業生が何人も難関の小学校や中学校に
合格しているのはなぜですか? -
11.小学校や中学校の受験では、知能だけでなく、経験値も合否に大きく影響します。
ジーニアスの本科クラスでは、まずさまざまな教材を使い、知能を高めます。そして幼児期より、学年を問わず、計算や漢字、地理、歴史、生物などを教えています。こうした授業の積み重ねが、受験の時にかなり役立ちます。
もちろん、ただ教えるのではなく、講師による授業後のフィードバックも徹底することで、より学習効率を高めております。